Takako先生・米軍横田基地に春休みを利用しての2泊3日ホームステイ!
3月27日~29日まで、東京都福生市にある、米軍横田基地にホームステイをしてきました。
待ち合わせの福生駅に着くと、ちょうどステイを終えた小学生が何人か、ホストファミリーと悲しいお別れをしていて、2日後の自分を彷彿させました。お別れをして1分後、道路の反対側で次の小学生をpick upしているのには驚きでした。春休みだから特にこの時期多かったようです。
私のホストファミリーは、日本滞在2年目の若いご夫妻と、4歳・2歳の可愛い女の子達でした。このプログラムの受け入れは3回目ということでした。私自身は、短大1年生の時以来のステイです。厚木基地には以前行ったことがありますが、横田基地は初めてで、そのあまりの大きさにただただ、驚くばかりでした。一つの街というか、日本にあるアメリカの都市といったところでしょうか。施設はスーパー、コンビニエンスストアー、レストランはもちろん、幼稚園~大学までの教育施設、ボーリング場、ゴルフ場、映画館(アメリカより一週間遅れで上映される)などの娯楽施設、体育館、プールなどありとあらゆるものがあり、on the base だけで用は足りるので、off the base しない人もいるようです。(もちろん日本語がわからないという理由もあると思いますが…)ホストマザー(といってもなんと娘と同い年ですが…)は、お子さんを近隣の市にあるインターナショナル プリスクールに入れているので、よく基地外のスーパーや100円ショップにいくそうです。彼女にとっては日本が、私にとってはアメリカの物がすべて新しく、刺激になっているようです。
以前のステイの時は、まだ学生だったので、子育てのことなど全く考えていませんでしたが、今回は欧米と日本の子育ての違いをまざまざと感じました。まず、寝室は何歳の子であっても、親とは別々。朝、子供が起きて“Mom”と言って泣いても休日のママは起きてこないし、先に起きていたご主人もママを起こさない。本当に個人を尊重しているのです。
土曜日のお昼は、近くの公園で、持ちよりパーティーを仲間うちでしているようですが、ママたちはおしゃべりに花が咲き、子供たちは勝手に遊んでいました。親の目の届く範囲ではあるものの、親と子のふれあいをあまり感じない3日間でした。ただ、出かけるときはものすごくハグをしていましたが・・・。
日本の親子の関わりについて話しましたが、やはり、子供からのお願い(おねだり)は、受け入れたくなければ2回目以内できっぱり断るけど、日本のママたちは10回位お願いを聞いていると言っていました。彼女もその違いを感じていたようです。日本のママは過保護・過干渉があるのでしょうか?私にとっても耳の痛い話でしたが・・・。
しかしながら、やはり同じ人間。姉妹喧嘩をして、親に叱られてしょんぼりしている顔は世界共通。それからアナ雪人気も世界共通。一緒に♪Let It Goを歌えてよかったと思います。文化の違いをおおいに感じ、あらためて、ますます英語の大切さを知ることができた、有意義な3日間でした。アメリカ人の子供にphonicsを教えられたのは、凄く貴重な体験でした!
参加させてくれたWECと、受け入れてくれたGrady familyに感謝しています。
Thank you to the Grady Family for letting me come and stay! And thank you to WEC for giving me this opportunity!
- 2歳と4歳の娘さん達 とても人なつこい子達です
- ホストマザーは娘と同い年の24歳!!
- ホストファミリーと愛犬
- ゲストルームには両国の国旗が!ホスピタリティを感じます
- 朝食に作ったクレープ いちごとヌテラ入りでおいしかった!!
- 日本ではなかなか手に入らないスパイス
- Red Velvet cakeの土台ができました
- 土曜日のランチはいつもこのように仲間とポットラックパーティー
麻恵子先生 GW留学 横田米軍基地 アメリカ人宅へホームステイ
この度、ゴールデンウィークの休暇を利用して、東京都内にある横田米軍基地にて国内留学をして来 ました。現地に到着して驚いたのは、日本国内であるにも関わらず、基地内はアメリカの一部と見なされている為、使用されている通貨はもちろんアメリカド ル、スーパーやショッピングモールに並ぶ商品は、食料品から日用品まで全てアメリカから直接空輸されたものであるという事でした。ですから、もちろん日本 のスーパーとは雰囲気も違いましたし、周りもアメリカ人の方ばかりだったので、滞在中自分が日本に居るという感覚があまりありませんでした。また、アメリ カに電話をかける際も、国際電話料金がかからないそうです。
今回お世話になったのは3人の子どもさんがいらっしゃるアメリカ人のご家族で、とても明るく親切なホストファミリーでした。ホストマザーはプリスクールと 自宅で英会話教師をしている方だったので、滞在中はお互いレッスンの内容や生徒への接し方など、様々なアイディアを交換することができました。子ども達 は、2歳の女の子、9歳の男の子と10歳の女の子で、皆礼儀正しく人懐こい子達で、クラスに日本人のお友達がいることから、日本の文化にとても興味津々で した。始めて会った時も、上の二人の子達は日本語で上手に自己紹介してくれました。男の子は空手を習っていたので、お稽古も見学する機会がありました。基 地内では習い事も充実していて、空手以外にも、ピアノやバレエ、スイミング、生け花クラスなどがあり、子どもから大人まで誰でも参加することができるそう です。実際、放課後のコミュニティーセンターには沢山の子ども達がそれぞれの習い事に来ていました。
家では、ホストファミリーの子ども達と早く打ち解ける為に、ウィンドミル本校の私のクラスで実際にしたアートクラフトのアクティビティーを一緒にしまし た。皆とても喜んでくれましたし、私もネイティブの子供達にレッスンをしたのは初めてだったので、とても良い経験になりました。また、外国にもある「だる まさんが転んだ」を日本語バージョンで教えると、夜遅くまで何度も喜んで遊んでくれました。子ども達の吸収力の速さには、日本人、外国人関係なく本当に驚 かされます。
食事はタコスやバーベキューなど、アメリカ料理が基本で、ご家族がグアム出身ということもあり、チャモロ料理も作っていただきました。チャモロ料理は子ど も達にはクセがあるかな、というイメージがあり、今までグアム旅行でもトライしたことがなかったのですが、味付けがお醤油ベースだったりと、日本の味付け に近く、とてもおいしかったです。
短い間でしたが、ホストファミリーの皆さんは私を本当家族の一員の様に扱ってくださいましたし、毎日が本当に楽しくて、帰る時はとても別れが惜しかったで す。子ども達との交流、英語でのクッキングレッスンや英会話クラスのディスカッションなど、とても内容の濃い充実したホームステイでした。
国内留学は、1泊からでも気軽に参加可能です。そして滞在中は海外に居る気分にどっぷりつかることができます。海外留学に忙しくていけない方や、留学の雰 囲気を実際に行く前に掴みたい方には、本当にピッタリだと思います。皆さんも、週末や学校の長期休暇などを使って参加してみてはいかがですか?
- ホストファミリーと
- 子供たちと
- アニカちゃんと
- チョモロ料理 初体験☆
- ホストファザーの BBQ! おいしかった~
小学4年&6年生兄妹 ドキドキ国内ホームステイ
今 回の、子供達(小学4年・女の子、小学6年・男の子)のマニング家へのホームステイは 私たち親にとっても、とてもすばらしい出会いとなりました。
たった一泊であったにも関わらず 子供達への影響力は、とてつもなく大きいものだったことがうかがえます。
逗子駅で対面した時の、4 人の子供達の緊張した表情が 次の日に迎えに行ったときには、とても明るく変化し ハグをしてお別れする姿、別れをおしむ姿から とても良くしていただいたことが、分かりました。 しかも、Hは自分から、ニーナにもハグしていったので なれない私たちの方が、その姿に「ドキッ」としてしまったくらいです。
その後も、メールのやり取 りをし 交流させていただいてます。 とても、うれしいです!! 願いが叶い、本当に マニング家の方々、ウインドミルの先生方々に 感謝の気持ちでいっぱいです。 このような親身な対応、細やかなシステム、 個々にまで目配り、気配りしていただける態勢 すばらしいと思っております。
今回の子供達の思い出は 文や写真で提出するようにします。 (思い出話しはたくさんありましたが、写真は少なかったです)
帰りに高速で休憩をとった時 Hがアイスクリームを注文し、受け取る際 「Thank you」と言ってしまい 恥ずかしそうにしていたのが、印象的でした。